こんにちは!
暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。
アロンアルファって全部同じじゃないの?
ホームセンターの接着剤コーナーでこんな風に思ったことはありませんか?
パッケージは違うけど、どれも“瞬間接着剤”っぽいし細かい違いは気にせず「とりあえず1本あればいいや」と選んでいる人も多いはずです。
でも実はこの「何でもくっつくでしょ?」という感覚、意外と失敗の元なんです!!
アロンアルファにはいくつかの種類があり、それぞれに得意な素材や用途、粘度、接着力・・・etc.違いがあります。また「アロンアルファ」と名前がついていなくても、同じメーカー(コニシ)が出している多用途ボンドにはまったく別の素材が使われていて性能も異なるんです。
この記事ではコニシ製品のアロンアルファで当店でも在庫してる3商品に絞って、違いと使い分けのポイントを分かりやすく解説していきます!
目次
-
アロンアルファってそもそも何?名前の意味と特徴
-
アロンアルファ一般用の特徴と使い道
-
アロンアルファ ゼリー状は何が違う?
-
ウルトラ多用途S・U プレミアムハードの実力
-
まとめ:アロンアルファは“使い分けてこそ真価を発揮する”
1. アロンアルファってそもそも何?名前の意味と特徴
アロンアルファはコニシ株式会社が1963年に発売した日本初の家庭用瞬間接着剤です。「アロン」は主成分であるアルキルシアノアクリレート(ARON)に由来し、「アルファ」は最初の製品という意味を込めたもの。
つまり「アロンアルファ」は文字どおり瞬間接着剤の元祖なのです。このアロンアルファは空気中の水分と反応して一瞬で固まり、数秒〜十数秒で強力に接着できるのが特長。プラスチックや金属、ゴムなど硬くて吸水しにくい素材にも対応できるため、日用品の補修からホビー用途まで広く活躍します。
ちなみに…「ボンド」って何?
「ボンド」という言葉もよく使われますが、これはもともとコニシ株式会社の接着剤ブランド名です。現在ではボンド=接着剤として一般的に使われていますが、「木工用ボンド(黄色いやつ)」を指すことが多くなっています。
木工用ボンドの特徴
・木材や紙に強く乾くと透明になる
・乾燥に時間がかかり水には弱い(屋外不向き)
なぜ「ボンド=木工用」と思われやすいかというと、
・学校の図工・工作で使う機会が多い
・ホームセンターの接着剤コーナーでも目立つ存在
・名前の印象が柔らかく、誰にとっても馴染みがある
このため「ボンドって黄色いやつのことでしょ?」というイメージが広く流通しているのです。このようにアロンアルファとボンドは見た目も役割も全然違う接着剤。
2. アロンアルファ一般用の特徴と使い道
・状態:透明でサラサラした液体(低粘度)
・得意な素材:プラスチック、金属、ゴムに最適
・特徴:瞬間接着、透明仕上げ、浸透性が高い
まず紹介するのが一番スタンダードな「アロンアルファ一般用」。乾きの早さと接着力のバランスがよく、家庭内のちょっとした補修やクラフト作業など幅広い場面で活躍します。ただし液体がサラサラしている分、液だれしやすく手や周囲に付きやすいという欠点も。また接着面がしっかり密着していない場合(隙間があるとき)は接着力が発揮されにくく、硬化したあとに剥がれやすくなることがあります。小さくて精密なパーツを素早く固定したいときには最適ですが、大きな面積や段差のある箇所には別のタイプを検討したほうがよいでしょう。
3. アロンアルファ ゼリー状は何が違う?
・状態:ジェル状で液だれしにくい(中~高粘度)
・得意な素材:プラスチック、金属、ゴムに加え木材、陶器
・特徴:垂直面や天井にも使え、すき間にも対応
ゼリー状のアロンアルファは一般用の弱点をカバーした進化型です。
特に「液が垂れるのが困る」「壁に何かを貼りたい」「接着面に少し段差がある」といったケースに強く作業性に優れています。垂直方向の面や天井でも接着剤がすぐに動いてしまうことなくしっかり塗布できるし、多少すき間が空いていてもゼリー状の粘度がそれを埋めてくれるため密着しづらい場所にも対応可能。初心者でも扱いやすく、DIYや模型づくりなどにも適しています。
4. ウルトラ多用途S・U プレミアムハードの実力


・状態:ネバネバした高粘度ジェル
・得意な素材:ガラス・金属・タイル・木材・・・etc.何でも対応
・特徴:柔軟性のある接着層、耐水・耐衝撃・屋外OK
名前に「アロンアルファ」は入っていませんが、コニシが出す高性能な多用途ボンドとして人気なのがコチラ。このプレミアムハードはアロンアルファとは成分からして全く異なる接着剤です。瞬間接着タイプではなくしっかり時間をかけて固まることで、強靭でしなやかな接着層を形成します。水や熱にも強く、屋外での使用や振動のある場所にも適しています。また金属やガラス、プラスチックなど異なる素材同士でも安定した接着力を発揮するため「何にでも対応できる万能タイプ」として非常に人気があります。乾燥に時間はかかりますが、その分、プロユースにも対応できるほどの信頼性と耐久性を持っています。
5. まとめ:アロンアルファは“使い分けてこそ真価を発揮する”
アロンアルファ=万能ではありません。
同じ「瞬間接着剤」に見えても液体の粘度・乾燥スピード・適した素材・強度・耐久性などは製品によって大きく異なります。
さらにプレミアムハードのようにまったく別素材で作られたボンドも“似た用途”で売られているため注意が必要です。
失敗しないためには、
・何をくっつけたいのか?
・どこに使うのか?(屋内・屋外)
・どれくらいの強度が必要なのか?
という“目的”から逆算して選ぶことが重要です。
「これで合ってるか分からない」「どれが適してるのか不安」。そんなときはぜひ柴山金物店にご相談ください!プロの現場で培った知識をもとに、用途にぴったり合う接着剤をご提案します。
---
🏠【店舗情報】
店名:株式会社 柴山金物店(しばやまかなものてん)
住所:〒329-2161
栃木県矢板市扇町1-6-2 (https://maps.app.goo.gl/JqnLSVZUwNEYoTe46)
電話:0287-43-5453
FAX:0287-43-3006
営業時間:月〜金 7:00〜18:00/土 7:00〜17:00
定休日:日曜・祝日
ブログ:[柴山金物店のブログ](https://shibayama.hatenadiary.com/)
🅿 駐車場あり/一般のお客様・DIY初心者の方も大歓迎!
🔧 プロの職人さん向けの専門工具から、DIY・日曜大工用品まで幅広く取り扱っています。お気軽にお立ち寄りください!
---