塗装初心者必見!マスキングテープって何?失敗しないための基本ガイド

こんにちは!

暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。

 


DIYで家具や壁を塗るとき「塗料がはみ出して床や壁を汚してしまった・・・」なんて失敗をしたことはありませんか? あるいは「プラモデルの塗装の境目がガタガタになってせっかくの仕上がりが台無しに・・・」と後悔した方もいるかもしれません。

なぜそんな失敗が起きてしまったのかというと、マスキングテープと呼ばれるテープで塗装しない部分を保護していなかったからです。
でもそもそも初心者の方だと「塗装のときってテープを貼る必要があるの?」と感じる人も多いはずです。実は塗装作業では塗りたくない場所を守るためにテープを貼るのが基本です。その中でもマスキングテープは塗装部分の境目をキレイに仕上げるために使われる重要な道具なんです。

この記事では塗装やDIYを始めたばかりの方が「マスキングテープって何?」「どう選べば失敗しないの?」と迷わないよう基本の選び方と使い方を分かりやすく解説します。


🔍目次

1️⃣マスキングテープって何のために使う?養生テープと何が違うの?
2️⃣用途に合わせた選び方(塗装・工作・デコ)
3️⃣間違った使い方・失敗例
4️⃣正しい貼り方と剥がし方のコツ
5️⃣まとめ:用途に合わせてマスキングテープを選ぼう


1️⃣マスキングテープって何のために使う?養生テープと何が違うの?

左:万能タイプ/右:粗面用(凸凹、石材・・・etc.)

マスキングテープは塗りたくない場所を塗料から守るために貼るテープです。
初心者の方だと「そもそも塗装ってテープを使うものなんだ」とこの記事で初めて知ったという方も多いでしょう。

塗装では塗る部分と塗らない部分の境目がきれいに見えるかどうかで仕上がりが大きく変わります。マスキングテープは、その境目を美しく整えるための必須アイテムです。

💡養生テープとの違いは?

テープの種類 主な用途 粘着力 素材
マスキングテープ 塗装の塗り分け・境目作り 弱め(跡が残らない)
養生テープ 床や壁の保護・シート固定 やや強め(仮固定向け) ポリエチレン、布など

養生テープは床や壁全体の保護や養生シートの仮固定に使うもので、マスキングテープのように細かい境目作りには不向きです。


2️⃣用途に合わせた選び方(塗装・工作・デコ)

マスキングテープは「どんな作業で使うか」によって選び方が変わります。
塗装用と工作・デコ用ではテープの性能や特徴が異なるので、間違った選び方をすると仕上がりに影響が出てしまいます。

🎨塗装用のマスキングテープ

  • 主に水色や白といった無地の紙テープが多く、塗料がにじみにくい素材

  • 粘着力はほどよく、塗装後に剥がしても跡が残らないのが特徴

  • 家具や壁の一部塗装などで塗り分けの境目をピシッと仕上げたいとき

💡選び方のポイント
👉「塗装用」と明記されているものを選ぶ
👉屋外や水回りの塗装には耐水タイプも検討

工作・デコ用のマスキングテープ

  • カラフルな色や柄があり見た目も楽しいテープ

  • 粘着力はさらに弱く、ノートやラッピングで貼っても跡が残りにくい

  • 文房具売り場に置かれているマスキングテープはこのタイプが多い

💡選び方のポイント
👉紙・布・小物への装飾に向く「弱粘着タイプ」を選ぶ
👉デコ用は塗装には向かないので注意


3️⃣間違った使い方・失敗例

マスキングテープは正しく使えばとても便利ですが、間違った選び方や使い方をすると仕上がりに大きな差が出ます。塗装初心者がやりがちな失敗を紹介します。

デコ用マスキングテープを塗装に使った場合

  • 粘着力が弱すぎて塗料がにじみ、境目がガタガタに

  • 剥がしたときに塗料のラインが歪んでしまう

塗装用を紙工作やデコに使った場合

  • 粘着力が強めのため剥がしたときに紙や薄い素材が破れる

  • 細かいデザイン部分で失敗しやすい


4️⃣正しい貼り方と剥がし方のコツ

塗装初心者でもマスキングテープを正しく使えばきれいな仕上がりになります。
以下のポイントを押さえて作業しましょう👇

🎯貼り方のコツ

  • 貼る前に塗装面のホコリや汚れをきれいに拭き取る

  • 空気が入らないよう指でしっかり押さえながら境目に沿って貼る

  • 必要以上にテープを重ねすぎない(塗料が段差に溜まる原因になる)

🎯剥がし方のコツ

  • 塗料が完全に乾く前にゆっくりと剥がすとキレイにラインが出やすい

  • 剥がす方向は塗装面と平行に引くようにすると境目が崩れにくい


5️⃣まとめ:用途に合わせてマスキングテープを選ぼう

マスキングテープはただ「テープを貼る」だけの道具ではありません。
用途に合わせて正しく選び正しく使うことで、塗装や工作の仕上がりが見違えるほどキレイになります。

塗装用には塗装専用のマスキングテープ
デコや工作には弱粘着のデコ用マスキングテープ

この基本を守るだけで塗料のハミ出しや跡残りといった失敗はぐっと減ります。どのテープを選んだらいいか迷ったときは、無理をせずお店で相談するのが一番です。

柴山金物店では塗装初心者の方の道具選びをサポートしています。用途や作業に合わせたマスキングテープの選び方や、ちょっとしたコツもお伝えしていますのでぜひお気軽にご相談ください!

 

---

🏠【店舗情報】

店名:株式会社 柴山金物店(しばやまかなものてん)  
住所:〒329-2161
   栃木県矢板市扇町1-6-2  (https://maps.app.goo.gl/JqnLSVZUwNEYoTe46)  
電話:0287-43-5453  
 FAX:0287-43-3006  
営業時間:月〜金 7:00〜18:00/土 7:00〜17:00  
定休日:日曜・祝日  
ブログ:[柴山金物店のブログ](https://shibayama.hatenadiary.com/)

🅿 駐車場あり/一般のお客様・DIY初心者の方も大歓迎!

🔧 プロの職人さん向けの専門工具から、DIY・日曜大工用品まで幅広く取り扱っています。お気軽にお立ち寄りください!

---